2010年04月19日
2010年04月18日
2010年04月18日
2010年04月10日
2010年04月04日
2010年04月02日
2010年03月29日
2010年03月23日
2010年03月14日
2010年03月08日
2010年03月03日
2010年02月27日
2010年02月26日
ミモザ
私たち二人の名前にもなっているミモザ。
この季節になると、お隣の庭にかわいい黄色い花を咲かせます。
葉っぱもとてもかわいらしくて、いつもお隣の庭をうらやましく思いながら眺めています。
マメ科の植物らしく、手を加えなくても大きくなるそうです。


どんどん大きくなる枝をお隣の奥さんが切っているのを見かけたので、図々しくおしかけて、いただいちゃいました。
しかもたくさん

ありがとうございました
うちの庭もいつか素敵な庭になるように、日々構想を練っていますが、私のセンスでは。。。
あずき*
この季節になると、お隣の庭にかわいい黄色い花を咲かせます。
葉っぱもとてもかわいらしくて、いつもお隣の庭をうらやましく思いながら眺めています。
マメ科の植物らしく、手を加えなくても大きくなるそうです。
どんどん大きくなる枝をお隣の奥さんが切っているのを見かけたので、図々しくおしかけて、いただいちゃいました。
しかもたくさん


ありがとうございました

うちの庭もいつか素敵な庭になるように、日々構想を練っていますが、私のセンスでは。。。


2010年02月21日
暖かな日
暖かく気持ちのいい今日
午前中は何処にも出掛けることなく、お家のことをしてました~
庭のローズマリーが花を咲かせ、蕾を沢山つけています。

大好きな春はもうそこまで来てるのかな??
実は、今日は前々から楽しみにしていたイベントの日。。。だったのですが。。。
アクシデントがあり、なんと長男が骨折
しばらくはオトナシクしなくちゃ。。。と思っていましたが、
元気いっぱいの長男は、松葉杖を自由自在に操り、なかなか経験することのできない「松葉杖生活」を思う存分楽しんでいるようです
そして、なぜか「松葉杖生活」をちょっぴり羨ましく思っている次男です
あおば*

午前中は何処にも出掛けることなく、お家のことをしてました~
庭のローズマリーが花を咲かせ、蕾を沢山つけています。
大好きな春はもうそこまで来てるのかな??
実は、今日は前々から楽しみにしていたイベントの日。。。だったのですが。。。
アクシデントがあり、なんと長男が骨折

しばらくはオトナシクしなくちゃ。。。と思っていましたが、
元気いっぱいの長男は、松葉杖を自由自在に操り、なかなか経験することのできない「松葉杖生活」を思う存分楽しんでいるようです

そして、なぜか「松葉杖生活」をちょっぴり羨ましく思っている次男です



2010年02月20日
ひな人形
午後からパン教室に行ってきました。
その時にパン教室の先生が、近くでひな人形展をやっているということを教えてくださいました。
しかも、その先生の所有のひな人形も飾ってあるとのこと。
何かやっていると聞いて行かない手はない!と、私とあおばは教室が終わるとすぐに、ひな人形展へ足を運びました。


これは約50年前のひな人形だそうです。
顔も着物もふっくらしていてとてもかわいらしいお人形でした。



この内裏雛は小さいものですが、上2枚の写真のお人形は陶器でできていて、3枚目も、お人形の目鼻はかいてありませんが優しい感じがしました。
とても古いものとは思えないほどの保存状態で驚きました。
なかなか目にすることのない、貴重なひな人形を見ることができてとても満足しました。
たまには、古いものも触れるものいいですよね~
あずき*
その時にパン教室の先生が、近くでひな人形展をやっているということを教えてくださいました。
しかも、その先生の所有のひな人形も飾ってあるとのこと。
何かやっていると聞いて行かない手はない!と、私とあおばは教室が終わるとすぐに、ひな人形展へ足を運びました。
これは約50年前のひな人形だそうです。
顔も着物もふっくらしていてとてもかわいらしいお人形でした。
この内裏雛は小さいものですが、上2枚の写真のお人形は陶器でできていて、3枚目も、お人形の目鼻はかいてありませんが優しい感じがしました。
とても古いものとは思えないほどの保存状態で驚きました。
なかなか目にすることのない、貴重なひな人形を見ることができてとても満足しました。
たまには、古いものも触れるものいいですよね~



タグ :ひびのこと